”もなか”さんは川遊びの後、3日目でほぼ今までと同じような暮らしができるようになりました。
やれやれです。
急いで購入した後肢を持ち上げるハーネスはしばらく倉庫番にできそうです。
①セミの羽化の話
子供たちの夏休みの宿題で生き物のスケッチがあります。
弁天池公園でセミの羽化がみられる、という話を聞いて、21時ごろに行ってみました。
公園をくまなく探して、2匹のセミの羽化を見つけました。
セミにとって好みの木があるようで、その木だけには10個以上の抜け殻がついていました。
LEDランタンで照らしながらアイフォンで撮影しました。さすが、アイフォン。キレイに撮影できます。
②任天堂switch2の話
遂に我が家にもswitch2がやってきました。
発売前は任天堂の公式ストアで抽選で販売されていました。
我が家は比較的厳しい申込条件をクリアしており、「父ちゃんがあててやる!!」と宣言し、第1回の抽選から参加していました。
1回目→外れ 2回目→外れ(2回目までは発売日に届く) 3回目→外れ 4回目→外れ 5回目申込→結果発表は7月31日(結果発表待ち) という経過でした。
第2回の発表までは「今回は当たった?」と興味津々でしたが、3回目以降は「どうせ外れたんでしょ。」というテンションに変わっていました。
本当に欲しい人は、家電量販店各社の店頭やオンライン抽選に複数申し込んで、どこかで当たって購入されていたようでした。
実は私はそんなに欲しい訳ではなく、任天堂一本勝負をしていました。
そんなある日、「今イオンのジョーシンで売ってるけど買っとく?」と連絡が入り、購入することとなりました。
父ちゃんがあてて人気者になる、という思惑はあえなく霧散しました。
③新しい魚屋さんの話
新聞で”日進市で新規開店”の文字を見つけるとうれしくなります。
7月26日の新聞です。
愛知県で2店舗目の魚屋さんが2026年にできるそうです。
2280m2≒約700坪。
どこにできるのかな?道の駅のお客さんも狙って、スシローの跡地なんてどうですか?
我が家の隣のゲンキー予定地は全く動きがありませんでしたが、そろそろ建築が始まるようです。
円安・トランプ関税等の理由で計画凍結なんてことも十分あり得る社会情勢なのでドキドキしていました。