昨日は”もなか”の四十九日でした。
お葬式が火曜日だったので、四十九日も火曜日。”もなか”こんなときでも手のかからない良い子でした。
なぜ”ちまき”まで連れて行った?絶対静かにできないじゃん。
と思われますでしょうか?
→その通り、読経の間、私も”ちまき”も全く落ち着かない時間を過ごしました。
我々の心が落ち着いた証拠かな、とも思っています。
四十九日をイベントとしてみんなで楽しもう、という気持ちでした。
四十九日は予約の必要がありません。(逆に当日に今から行きますと連絡しても予約は取れない様子でした。)
空いていれば受付してすぐお経を読んでいただけます。(我が家はすぐでした。)
費用は”お志”となっていますが、「3000円位の方が多いです」と教えて頂きました。
お坊さんが「公園がいい散歩道ですよ。ぜひ行ってみて下さい。」と言ってくれました。
長楽寺は呼続公園と併設しています。
こんなキレイな池がありました。
一面の紫色の花が咲いていました。何の花だろう?googleさんに聞いてみました。
- ホテイアオイ
- 生態系被害防止外来種リストのカテゴリ区分で、甚大な被害が予想されるため、対策の必要性が高い「重点対策外来種」に選定されている。
スマホで何でもすぐわかっちゃうのは良し悪しですね。
知らなければ「キレイだね」で終わってたのに、別の感情が入ってきてしまいました。